BCP対策とは?

BCP対策とは、災害や事故などの緊急事態が発生した際に、事業を継続または早期に復旧させるための計画や取り組みのことです。BCP対策を講じることで、被害を最小限に抑え、事業の安定性を維持することができます。

大規模災害による停電が増加中

昨今、日本に限らず世界各地で地震や台風、洪水などの大規模な災害が発生しており、それに伴う停電のリスクが増加しています。停電が長引くと、事業の継続が困難になり、経済的な損失や信頼の低下を招く恐れがあります。こうした状況に備え、BCP対策として「非常用電源システム」の導入を検討する企業が増えています。
「非常用電源システム」をご検討中の事業者様へ、システムの種類や弊社のサービスについてご紹介いたします。

システム1

太陽光発電 + 蓄電池

平常時には自家消費による電気代削減や余剰電力の売電に活用でき、災害時には非常用電源として機能するため、経済的にも災害対策としても有効です。特に、太陽光発電は昼間に発電し、蓄電池に電力を貯めることで夜間や停電時にも電力を供給できます。さらに、長期的な停電でも再生可能エネルギーを活用できるため、燃料補給が不要で安定した電力確保が可能です。
弊社がご提案するのは従来主流だった「売電モデル」ではなく、発電した電力を自社で使用する「自家消費モデル」です。購入電力量を削減できるため、平常時から空調等で電力消費量が多い場合は特に効果的です。

自家消費型太陽光発電について詳細は下記のページをご参照ください
自家消費型太陽光発電
弊社施工の会津電力三島高齢者福祉センター太陽光発電所
その他のメリット
  • 建物の屋根を活用できる場合、発電機設置のために敷地を充てる必要がありません。
  • 「環境意識が高い」「非常時のための備えをしている」というイメージ向上に繋がります。
デメリット
  • LPガス発電機と比べ、停電時に稼働できる電化製品が限られます。
  • 停電時、日中の天候次第では十分に電力が得られない場合があります。
システム2

LPガス発電機 + 災害バルク

バルク貯槽ユニット
LPガスが切れた時にはガソリンも使えるハイブリッド式発電機「Elsona」

LPガスは燃料の劣化が少なく、長期保存が可能なため、有事の際でも安定した発電が期待できます。また、「LPガス災害バルク(大型のガスタンクでガスメーター、調整器、ガス栓が一体になったもの)」と組み合わせることで、大規模な停電や燃料供給が途絶えた場合でも、数日から数週間にわたる電力供給が可能です。さらに、LPガスは流通網が全国に広がっているため、災害時にも比較的早く補給を受けられる点が強みです。

その他のメリット
  • ガス供給会社と「災害配送契約」が締結できる場合もありさらに安心です。
  • 発電以外にも、ガスコンロや給湯器による温かい食事、お湯の提供やガスヒートポンプエアコンによる冷暖房の使用ができます。
デメリット
  • 稼働時には騒音や排気ガスが発生するため、住宅地では騒音対策が必要。また、排気対策や換気にも注意が必要。
  • 安全性は高いものの、万が一の漏れに備えたガス検知器や安全装置の設置が必要。
弊社のサービス1

ワンストップサービスで非常用電源システムを低コスト導入

非常用電源システムの導入において、多くの企業様が直面する課題は、「導入費用の負担」と「担当者様の業務多忙による検討・補助金申請の時間不足」です。弊社では、システム選定から補助金申請までを一貫してサポートするワンストップサービスにより、これらの課題を解決し、低コストかつスムーズな設備導入を実現いたします。

太陽光発電・LPガス発電のどちらもご提案が可能

太陽光発電設備とLPガス発電機をそれぞれ別の販売店にご相談すると、手間も対応にかかる時間も単純に倍増してしまいます。
弊社では、太陽光発電を中心に取り扱いつつ、LPガス発電機販売会社とも提携しているため、両方のケースをご提案が可能です。導入ケースごとに比較・検討し、施設に最適な設備をお選びいただけます。

補助金の申請代行も無料で実施

太陽光発電とLPガス発電機には、それぞれ導入補助制度が設けられています。
補助金申請には煩雑な書類作成が伴い、代行業者に依頼すると100万円以上の高額な費用がかかる場合も多々あります。しかし、弊社では補助金申請までを一貫して対応し、申請代行のために高額な費用を請求することはありません。

「階やお部屋を絞る」導入しやすいプランのご提案

非常時にすべての部屋で通常通り電気を使うのは現実的ではありません。
しかし、「最低限動かしたい機器」や「社員や顧客が集まる場所」を優先し、階や部屋を絞って電力を供給すれば、全館導入に比べて費用を大幅に抑えられ、導入ハードルを大きく下げることができます。
数部屋でも冷暖房が使用できれば、非常時の快適性と安全性が大きく向上します。

弊社のサービス2

太陽光発電の保証制度

太陽光発電システムを安心して導入・運用いただくための3大保証をご紹介いたします。
充実した保証制度により、お客様には長期的な安心と安定した運用をお約束いたします。

施工補償

弊社が施工した太陽光発電システムの施工の瑕疵により、建物への破損や雨漏り等の損害をもたらした場合、その被害を補償いたします。

メーカー保証(出力保証、製品保証)

自家消費太陽光発電システムにて弊社が推奨するモジュールメーカーでは、25年の出力保証と10年の製品保証が付与されます。

自然災害補償

オリコ「太陽光発電システム補償サービス」により、火災・落雷・台風・偶然による破損が発生した際に、その損害額が補償されます。(※販売価格が補償の上限となります)

福島県内の企業、工場、介護・医療施設など、
災害時の停電対策に不安を感じている事業者様。
BCP対策としての非常用電源導入は、県内トップクラスの設計力とノウハウがある弊社にお任せください。

まずはお気軽にお問い合わせください!

しつこい後追い営業はいたしませんのでお気軽にご利用ください。
メール、お電話でのご相談も承ります。(弊社対応可能エリア:福島県、隣接する県)

メールのアイコン

メールでお問い合わせ

info*ainergy.co.jp

電話でお問い合わせ

0242-93-9336

FAXでお問い合わせ

0242-93-9336